探すぞ!田主丸カッパツーリング [ツーリング]
高速PAで見つけた「日本風景街道 みどりの里・耳納風景街道」のパン
フレット・・・・
風景街道・・・・そこには、とっておきの物語があります。
東西に屏風のように連なる耳納連山の北麓に「みどりの里・耳納風景
街道」はあります。
・・・・・・・・・・・
ゆっくりと、のんびりと、MAP片手に、四季折々の風景と物語にあふれ
た風景街道を散策してみてはいかがでしょうか?
見ると小川えんどうカッパってカッパの絵が描かれてあるスポットがある
これが気になる~~!
では、行きたいところを丸印をつけて・・・・
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
冬用ジャケットは、着てるけど寒いね・・・・
おしるこでお腹を温めて出発!
この道、阿蘇へ行くときに通る道です・・・・
阿蘇に行ってもう一度あの根子岳の紅葉を見ようか迷いながら走行す
てるけど、寒さに阿蘇は断念・・・
やっぱり今日は、田主丸のカッパ巡り~~
途中、紅葉の綺麗なところがあるので寄ってみます・・・
前、菊りんさんと秋月の紅葉を見に行ったときにも立ち寄った場所です。
何て、綺麗なんだぁ~~~
ここに来る道沿いも紅葉は最高に綺麗だったけど、ここは格別~~
やっぱモミジって落ち葉が綺麗なんだ・・・
河内藤園で見た落ち葉のモミジも素晴らしかったなぁ~~
見頃は、近いんじゃないかな?
うひょ~~、モミジの絨毯ってこれのこと!
敷き詰められたモミジで滑らないように注意してっと・・・
タイヤについたモミジは掃って出発です・・・・
感動じゃったわぁ~
ナビに田主丸駅を入れてるんだけど、まぁ・・迷走・・迷走
マップルも見ないでナビを頼りにしてるので、どんな位置関係にあるの
か頭にないので、左に入るって案内してもピンと来なかったり・・・
何度Uターンしただろうか・・・・
土手を上がるとUターンするような道に降りたり、路地を抜けたり・・・・
と、この時点でかなり疲れているわたす・・・
必死にUターンも降りずにしたからか・・・・ジタバタと・・・
まずは、目当ての「小川えんどうかっぱ」を探すミッション
第一村人を探せ!
「すみませ~~ん、ここに行きたいんですけど、小川えんどうかっぱって
どこにありますか?」
第一村人は、あまり知らないようだ・・・・
「小川って言う地区は、そこの向こうがそうじゃが・・・」
ん~~~、そこは、ぐるぐると巡ったあとだ・・・
第二村人発見!
「すみませ~~ん!ここに行きたいんですけど・・・」
「知らないなぁ・・・あっあそこにあるわ、そこの行き止まりを曲ったお宮
の中にある」
こ、これは、有力情報か?
で、見つけたものは・・・・
へっ?狛犬?
ん~~、違うなぁ・・・カッパよ!カッパ!
第三村人がいない・・・
ふぅ・・・・
ぐるぐる探してるとカッパがいるので、かなり面白い!カッパ好きなら・・・
で、みつけた一匹めのカッパ!
おぉ~~!カッパの腕組み!
ど~~だ!
カッパなので川沿いにいるようです・・・
さぁ・・・!次行くわよ~~~
えぇぇぇ~~~?
公園にいるカッパですが、さっきのカッパと一緒~~
違ってて~~~っ
ナビに入れてたここが田主丸駅
カッパの駅舎だね~~
見るとカッパの像も・・・・
おぉ!名産のぶどうや柿をたくさん持ってる・・・
「楽太郎河童」
ライトアップされるようです・・・
このカッパは、押さえておかねば!
ホームにいるカッパさま「お迎えかっぱ」
ちょうど電車も入って来たぁ~~
電柱邪魔ぁ~~~(^^;)/
いろんなところにカッパがいるよ~~
3匹のカッパ、右のカッパは何故横向いてるのぉ~~
銀行跡?個人宅のような表札があった・・・
小さな町をバイクでぐるぐる・・・・
より処 かっぱ茶屋
居酒屋?
川沿いにいるカッパ「屁こぎ河童」
「和くら野河童」
お酒好きな河童
あんなとこにもいる~~
そうこんな細い路地をぐるぐるバイクで回ってます・・・
「弥五郎息子河童」
相撲好きなカッパ
で、一番見たかった河童が見つからない・・・
その河童は・・・・これ!
瓜坊主さんよりケッパリ
このレリーフだけを覚えて行ったので、どこにあるのか検討もつかなかっ
た・・・と言う・・・(^^;)/
でもぐるぐると探すのが面白かったけど・・・
結局・・・見つからず退散!
ぐるぐるするのって疲れるのだ・・・
リベンジしてやるぅ~~~!
帰りに秋月に寄ろうと思いながら、右折方向からの車が多かったので
左に出たので、ここまで一気に走った・・・
こうなりゃ日田に行こうか・・・
って思いながら空を見上げると雨雲が・・・
やべぇぞ!
やっぱり今日は帰ろう~~
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
小石原まで帰ったら、雨雲は見えなくなった・・・
お昼をどこかで食べて帰ろうっと・・・
「やまめ山荘」
ここ紅葉が綺麗なのだ・・・
お料理も美味しいよ~~
ちょっとシトリで入るのもアレですが、わたすはどこでも入れる派
時間もお昼にしては遅い時間だしね~~
では、お邪魔すます・・・
靴を脱いで囲炉裏のある部屋へ・・・
庭がこんな風に見える・・・
落ち着くねぇ~
地鶏炭火焼料理にしよう 「かえで」2600円
やまめが一匹つくので塩焼きにすます・・・
こんな感じの料理好き~~
わたすは、美味しいものをちょこっとずつ食べたいほう・・・・
地鶏を炭火で焼きながら食べます・・・
焦げないでうまいこと焼けるよ~~
このタレが抜群に美味しい!
サラダも美味しかった~~
ご飯とお味噌汁もついてます。
お味噌汁も最高なお味
やまめは、こんな感じで挿してくれます・・・・
「ご飯はおかわり出来ますよ、どうですか?」
「はい、少し」
あぁ~~、折角のやせ期に・・・・
堪能すますた・・・
やっぱり世の中美味しいものを食べたら幸せだわ~~
飲みに行くことはあまりないわたす・・・
美味しいものを知ってしまうと、そこからは美味しくないものが食べれな
くなりそうだ・・といつも飲み屋の情報誌を見ている・・・
なのでそんな理由から趣味や食べものの贅沢は、人生の後半くらいか
らがよろしい・・・
お土産に地鶏のタレを買って帰ろう・・・
こもれ陽の小道
紅葉が楽しめる山道になってる・・・
のんびりと歩いて散策
小鳥の声も聞こえて長閑だぁ~~
九州の紅葉は、各地で見頃が違っていてかなり長い期間楽しめる・・・
12月に入っても楽しめるところがいいなぁ~~
あと行きたい場所は、秋月、国東、河内藤園・・・・
国東、ニエニエ募集!
秋月もいいけど、この門の紅葉もいいよね?
このやまめ山荘は、小石原から500号で行く道にあります・・・
お勧め~~
このタレ!
牛肉にめっちゃ合うんだって~~~
楽しみ~~!
あと少し、九州の紅葉を楽しむのだぁ~~~
「本日のわたす」 11月26日(火)
大山・蒜山ツーリングの自分土産の「妖怪花あそび」1575円
るるぶに載ってて、鳥取に行くときの自分土産はコレにしようってずっと
思ってた・・・泊まったホテルの売店にあったのだ。
で、今更ですが中を開けてみた・・・!
可愛いぞっと・・・お正月はコレで花札だな・・・
やまめ山荘の地鶏のタレでステーキ肉をサイコロに切って焼いて食べて
みた・・・
オージービーフの880円の3cm厚さの肉だったけど、めちゃうまに化け
だぞぉ~~~
ツーの話をしたときに「やまめ山荘に行ったの?タレが美味しいんよ、
牛肉につけてみて最高よ~~、自分で作ってみようと思ったけど、どうや
ってもあの味にならん」って教えてくれた・・
ん~~、鶏肉で食べてみようと買ったけど、めっちゃ牛肉に合うのだ~
「本日のわたす」 11月27日(水)
高速のPAに置いてある「遊・悠・West」 11.12月号
大絶景 愛媛県新居浜市 別子銅山が紹介されている
この雑誌、かなり面白いので持って帰る・・・
PAの入り口あたりに置いてあるよ・・・お勧め