宗像神社の御朱印げっとんツーリング [ツーリング]
北九州と宗像に晴れが出ているだけで近郊のツースポは、曇り・・・・
ん~~!どうしよう
・・・・と、閃いた!
御朱印巡りをしようでは、ないか!
我ながらいい案を思いついたぞ・・・・
では、キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
途中、若宮は、ETC専用とか書かれているぞっと思ったけど・・・
それは、宮田だった・・・
「宮」の字が見えただけで、若宮だと思うのは頭がボケてたのか・・・
九州自動車道を走って、鞍手PA
鞍手PA、売店でくまモンを売ってるので物色・・・
おっ、くまモンの扇子~~!
可愛いのでお買い上げしてみる・・・これプレゼントにもいいよね~~
これは、御朱印を頂くのにお金がいるから丁度いい!
お賽銭も要るし・・・
100円玉をいっぱい入れておくことにする・・・
若宮ICを降りたら75号を通り、宗像大社へ・・・・
ナビがそう案内しますた・・・
おぉっ!紫陽花ロードだ!
わっ・・・あそこ見たいぞ!
って思ったけど、入り損ねたので帰りに寄ることにしよう・・・・
川沿いの道を進むけど、車はどの車も超低速だ!
お年寄りが多いのか(^^;)/
ナビって便利だなぁ~~~!
必ず到着する・・・・
「宗像大社」
初めて来ます・・・
まずは、社務所・・・と思ったらここは、祈願所の方で書いてくれるらしい
おぉ・・・・感動じゃ!
英彦山の御朱印帳に書いてもらいますた・・・300円也
宗像大社の御朱印帳は、簡素だったぞ・・・・
本殿へ行くには祈願所から出て奥に進むようです。
しかしメッシュジャケットでも暑いぞ・・・
脱いで腰に巻いておく
おぉ・・・わたすは、安泰じゃ・・・
昭和52年と平成7年は、大厄と八方塞?
恐ろしや・・・・
鯉が、池にいっぱいいてわたすが立つと勢いよく集まって来る・・・
そんなに催促してくれるなら100円も惜しくはない・・・・
しかし、ガッツいてるぞ・・・・
これしか食べてないんかな・・・(^^;)/
手を清めて、さぁ本殿へ
そう言えば御朱印のマナーとしては、拝んでからもらうのがヨカッタよう
な気が・・・まっいっか
狛犬ハンターのパルマさん、どうっすか?
りっぱな狛犬だなぁ・・・・
もっと苔蒸したようなのが好みだけど・・・・
おぉ・・・これが本殿
お参りしてっと・・・・
あっクワガタだ!
うひゃ、連れて帰って売り飛ばしたら銭になりそうなクワガタ(^^;)/
ぐるりとまわってみる・・・
屋根が、出雲大社と一緒だね・・
大社ってつくとこうなってるとか?
500円ですが、せっかくなので中に入ります。
ここの館長さん、いいシトで親切にいろいろ教えてくれた・・・
とのじんが、宗像大社に行くなら495号沿いの神社がいいよ~
って言うけど住所しか送ってくれてない・・・
でも、神社の名前は、わからなかった・・・(^^;)/
わたすが、炭鉱Tシャツを着てると・・・
「これは田川のだね、関係の人?」
って聞かれたよ・・・・
「バイクの仲間で色違いのTシャツを着てます」
「ひとりで凄いね」って言われたけどこうやって話掛けられるので、寂しく
は、ないのだ・・・・・
途中で見た看板の「ふれあいの森自然公園」ってのにも行きたいので
位置を教えてもらう 行けなかったけど
これお高かったけどお買い上げしてみた・・・
3階まであり、沖ノ島から出土された神宝は、全て国宝で必見です。
沖ノ島って現在も女人禁制であり、島そのものが御神体である・・・
T2さんから見るように言われていた沖津宮は、すっかりこのとき忘れて
しまっていたよ(^^;)/
ちゃつさんから「宗像大社の近くにある鎮国寺はお勧めだから行ってみ
て 」とあったので行ってみよう。
ナビにセットして・・・・
まずは、着いたなり喉が渇いたので甘酒(アルコールなし)を飲むことに
般若心経・・・・そう言えば覚えておくといいって言われたことがある・・・
この可愛い般若心経なら覚えられそう・・・
甘酒も冷たくて美味しかったぁ~~
OhIkeさんから「鎮国寺には奥の院があるよ」って来た・・・
お店のシトに「奥の院ってどれくらい掛かりますか?」
「足取りにもよるけど15分くらい?」
まずは、鎮国寺で御朱印をゲットせねば・・・・
「紫陽花が綺麗に咲いてるから行ってみたらいいよ」って言われた・・・
ここ紫陽花寺って言ってもいいね~~
団体さま用だろうか・・・
神社でシェンロンは、恥ずかしいぞ・・・
でも今日は、シトが少なめだし・・・
ボケ封じ
わたすもお世話になることがあるだろうか・・・
おぉ・・・綺麗な蓮
御朱印帳を持って来たけど、ここはあらかじめ用意すてある御朱印の
ようだ・・・ 300円也
用意してあるだけあってカッチョいいぞ!
でも、やっぱり御朱印の続きに書いて欲しかったケロ・・・
やっと英彦山の御朱印帳も、宗像大社と続く
何だかハマるのわかる!
今までは、別で御朱印帳を買ってたけどやっぱり続けるとハマるね・・・・
さぁ、奥の院へ行こう~~
石段の苔蒸し感がいいよ~~~!
杖を選ぼうと何本か試してみたけど、カメラもあるのでやっぱりやめて
おく・・・・
カメラの設定が変わってて、RAWになってたり・・・・・サイズも違うのも・・
紫陽花って梅雨の時期の花って感じでいいよね~~
種類や色もいっぱいあって、可憐だ・・・
こんな石段をテクテクと上がって行く
八十八ケ所石仏も眺めながら・・・・
この写真がRAWになってたやつ
現像すると違う?
奥の院が見えて来た・・・
石仏は、阿弥陀仏如来、薬師如来、釈迦如来など、いろいろあって面白
かった・・・
何があるってわけじゃないけど、これが奥の院
鐘を鳴らしてみた・・・
瓦そばを食べたあとに瓦を見ると、これ持って帰りたくなるね・・・
さぁ・・・・奥の院を下りて次は、道の駅むなかたに行きますよ・・・
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
ここで一度食べたことがあるんだけど、お刺身が美味しいのだ・・・
なので・・・
鯛のお刺身とゴマ豆腐、そしてウニとわかめの味噌汁とご飯
これで1800円
仙崎のウニ丼が食べたかったのでそれよりは、安いな・・・
確か九州で一番集客率がいいんだっけ?
売り上げだったかな・・・・・
さぁ・・・・495号沿いのとのじんが好きな神社を探しに行こう~~
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
とのじんが教えてくれた住所をナビにセット
また超低速な車が前になった・・・
でも探すのでゆっくりの方がいいっか・・・・
ナビが終了すると・・・あっ!あった
多分、いやぜったいコレだ!
おぉ!わたすもこんなの好き~~~!
面白いね~~
ためになることも書いてあるよ・・・
顔ハメなんかをして遊ぶわたす・・・
495号沿いなんで道から見られてないか・・・?
これ、沖縄の首里城を真似てある
沖縄に行ってみたくなったぞ・・・
再びナビに自宅をセットすると古賀ICから乗るようになる・・・
紫陽花ロードが見たいので、まずは宗像大社をいれ、そのあと若宮IC
を入れる。
でも、宗像ユリックスの方を通るぞ・・・
あぁ・・・紫陽花ロードがないぞ(^^;)/
92号を通って帰ることになり諦めてると、おっ!あれは・・・
見たことアルぞ・・・・
いきなり見つけたのと道路が斜めだったので、何度も降りれるか確か
めながら停まったわたす・・・
押して歩いて路肩へ・・・
写真を撮ろうとしゃがみこんでると・・
原付バイクの可愛い女の子が、「どうしました?」って声を掛けてくる・・・
「変な停まりかたをしたので故障したのかと・・・」
って言われちゃった・・・・
「大丈夫です、足が着かなかったので降りれるところを探してました」
「このバス停を見たくて」
ついでに聞いてみた・・・
「紫陽花が咲いてる道、知ってますか?宗像大社へ行くときに見ました」
「宗像大社への道は、この道じゃないので・・」と知らないようだった。
あぁ・・・・この可愛い女の子のバイクをマタガリ~タすればヨカッパ!
若宮ICから降りてからどうだったかな・・・
でもそんなに走らないで紫陽花ロードを見たはず・・・
神宝館でもらった地図が今回お役に立つなぁ~~
75号を走ってみたらすぐ紫陽花ロードがあった・・・・
うひょ~~!紫陽花が綺麗でしょう~~?
700mくらい続いてますよ~~
バイクの特権で細い道も心配いらない・・・
紫陽花ロードって言う名前がぴったりな道だなぁ・・・
・・と、こうやって写していると大きな車が入って来た・・・
わたすがいると通れない感じ?
いったん75号へ出てUターンしまた通り抜けをする・・・
紫陽花を堪能した・・・
さぁ・・・帰ろう
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
若宮ICから乗って途中直方PAで休憩
御朱印集めって言う趣味があると、どこでも神社のあるところへ行ける
からいいね~~
コレクションも出来るし・・・
さぁ・・今度は、どこに行こう~~~~